気分循環性障害の廻るめく日々

憂うつと高揚の間を急な落下と上昇を繰り返す感情のジェットコースターの日々 対処方法と日記

【気分循環性障害・悩み】生活リズムが夜型だとダメなのか?

私は、夜型の人間だ。

仕事柄、夜遅くなって、最初に勤めた事務所も、

昼の12時始業だった。

早起きなんて、学生時代以来したことないし、

毎日、朝、つらい、つらいと思いながら起きていた。

 

最初にメンタルクリニックにかかったのは、

不眠症で、眠剤をもらいに行った。

ストレスでしょう、と言われて、

短期間で、通院をしなくても済むようになった。

 

次は、完全に「大うつ病」で、

最初と同じクリニックに行った。

その先生は、仕事の性格を分かってくれて、

「あなた方は、早く起きろを言っても無理だろうから」と言って、

特に、早起きは指導されなかった。

もちろん、日に当たるとか、散歩するとか、

基本的なことは指導されたし、

そのようにするように努力した。

でも、まだその時は勤めていたし、

生活のリズムを、自分本位にすることはなかなか難しかった。

 

そのあとフリーになって、

家族の看病をして、

自分の時間が確実に取れるのは、

やはり夜の時間帯になった。

 

その後、今の主治医にかかり始めた時は、

うつ病だったので、

あまり、「努力しろ」と言う方向では、

指導されなかったと思う。

というか、自分の都合より、

家族の都合で、生活のリズムが決まっていた。

それに、脳がパンクしていたので、

その時期のことは、あまり覚えていない。

よく過呼吸を起こして、倒れていた。

 

最近は落ち着いて来ているのもあって、

早く起きるように言われるが、

実は、それがすごくストレスになっている。

 

すべての患者が、判を押したように、

同じ時間に起きて、

散歩していれば、病気は治るのだろうか。

その人なりの生活というのは、許されないのだろうか。

自分の今までの生活も、

すべて否定されている気がする。

 

特に、夜型というのは、悪の根源みたいに言われる。

朝6時に起きるなど、今までの人生にやってこなかったし、

そんなにも大きな努力が必要なんだろうか。

型にはまれば、OK、治る、というものなのだろうか?

 

その人の生き方を否定しない、バリエーションがあってもいいんじゃないだろうか?